外壁の種類 大阪市 鶴見区 リフォーム ホームメンテナンス匠 屋根 外壁
2020年10月14日更新
皆さま、こんにちは!
今日は外壁の種類をご紹介します。
外壁の種類は大きく6つあります。
それぞれの特徴をご紹介します。
窯業系サイディング
新築木造住宅の7割以上が採用する外壁材。セメントに無機物や繊維を混ぜて板状に成型し、工場でタイルや石積み風のデザインに加工する。
コストと機能性のバランスに優れ、3000種類以上あると言われている豊富なデザインとカラーバリエーションが魅力。
「モダンにも和にも振れる幅広いパターンが魅力です」
【メンテナンス】
目地から水が浸入するのを防ぐコ―キング材が5~7年程度で割れたり隙間が開いたりするので、塗り直し以上に注意が必要。
金属サイディング
金属サイディングは、鉄やアルミニウムなどの板材に、発泡系樹脂断熱材を補強材として成形する外壁材。
「よく見かけるガルバリウム鋼鈑やアルミがこのジャンルに入ります。シンプルでスタイリッシュな外観を表現できるのが特徴です。
軽量で、施工しやすいといったメリットがあり、リフォームにも向いた材料でしょう」
【メンテナンス】
サビにくいのが特徴なのでメンテナンス性が高い。補修目安は10~15年。
耐久年数を超えると、変色や切断部分の小口からサビが発生することがある。
ALC
軽量気泡コンクリートの外壁。
「内部に無数の気泡があり、断熱性・耐衝撃性に優れています。空気の層が外部からの熱を断つことで
『夏に涼しく、冬に暖かい』住宅を実現しやすくなるので、機能性を最重視したい方におすすめ」。
また気泡があることで穴がある構造なので防水性は表面塗装方法で変わる。
【メンテナンス】
定期的にメンテナンスをすれば長持ちする。ただ、吸水性が高く、
それによる影響を受けやすい素材でもあるので、塗装によるメンテナンス(約10年周期)で外壁表面を保護することがポイントに。
タイル
粘土や石材を細かく砕き、焼き固めることでつくる外壁材。見た目の高級感が特徴のひとつ。
「風格あるクラシックスタイルから輸入系によく見られる南欧スタイルなど、
存在感のある外観を演出しやすい素材です。耐候性や耐久性に優れている商品が増えているのも魅力です」
【メンテナンス】
タイル自体は塗り直し費用が基本的に不要なのでメンテナンスコストが低い。
ただ、下地のコーキング材やタイル接着部分の剥離などが発覚することがある。
塗り壁(セメントモルタル・土など)
「既成の工業製品ではなかなか出せない自然の風合いを演出できます。左官職人のコテさばきや刷毛の使い方でオンリーワンの仕上げができます。
複雑な外観デザインでも形状に合わせやすいので、継ぎ目が見えにくいことも特徴ですね。
その分現場施工なので、仕上がり具合は職人の熟練度次第になります」。一方、土壁のような防火性に劣る素材も。自然素材の漆喰壁なども人気。
【メンテナンス】
自然素材のため劣化は少ないが、素材自体にひび割れが入ったり、サイディングなどに比べると汚れが付きやすい。
塗り直しコストも素材によって高額になることも。
羽目板(板張り)
「カリフォルニアスタイルのキーポイントとなる板張りの外観をはじめ、別荘風など木の質感を活かした温かみのある外観を演出できます。
また木の経年変化を楽しみやすいのも特徴です」。素材は反りや乾燥による収縮が起こりにくく、比較的水に強いスギやヒノキを使うことが多いとのこと。
ただ木を使う分、住宅密集地では火災対策を想定したい。防火地域に対応する商品や工法もある。
【メンテナンス】
木材は腐食しやすいので、保護材を定期的に塗布しておきたい。
また、同じ理由から日影や風通しの悪い位置の外壁は定期的にチェック。素材によっては反りがでることも。張り替えは30年前後がひとつの目安。
以上、6つに分けてご紹介しました。
ご参考にしていただければと思います。
大阪府大阪市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社ホームメンテナンス匠
https://hmtakumi.co.jp/
住所:大阪府大阪市鶴見区今津北5-2-3
お問い合わせ窓口:0120-25-1146
(8:00~18:00 土日祝も営業中)
対応エリア:大阪、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://hmtakumi.co.jp/case/
お客様の声 https://hmtakumi.co.jp/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://hmtakumi.co.jp/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://hmtakumi.co.jp/contact/